2歳におすすめの知育玩具。実際に遊んだおもちゃの中から子ども人気の高かったものを紹介

知育玩具って、たくさんあってどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。この記事では、実際に子どもが2歳の時に気に入ってよく遊んでいたおもちゃをジャンル別に紹介します。
買うからにはすぐに飽きてしまうものより長く遊べるものを選びたいという方、ざっくりどんなタイプのおもちゃがあるのか知りたい方の参考になればと思います。

目次

2歳児のためのおもちゃ選びのポイント

対象年齢を参考に難しすぎないものを選ぶ

2歳というと身体的には服のサイズがだいたい90cmぐらい、体重は10kgを超えてきて、そろそろ抱っこ紐が厳しくなってくるぐらいの体格です。走ることも簡単な会話をすることもでき、ごはんもだいたい自分で食べられます。
身近にいると、だいぶ赤ちゃんから子どもになってきたという感覚もあるのではないでしょうか。ただイヤイヤ期で手がかかる年齢でもあります。楽しいはずのおもちゃも難しすぎたり、思い通りにならないと、むくれることも。ちょうどいい難易度のものを選べるといいですね。

本人の興味や伸ばしたい力に合わせて選ぶ

このぐらいになると、幼稚園のプレ保育なども始まる年齢です。数え年で七五三をする女の子もいるかもしれません。子ども自身もだいぶ経験が増え、ごっこ遊びも少しずつリアルになってくるのではないでしょうか。3歳に近づくにしたがって、自分でお話をつくって空想の世界を楽しむ姿も見られると思います。「ごっこ」ができるおもちゃで、想像の世界での遊びを盛り上げてあげるのもいいですね。
また、1歳の後半から2歳にかけては言葉が爆発的に増える時期。1日平均9語と言われるほど、言葉の吸収力が早いので、言葉を増やすきっかけとしておもちゃを取り入れるのもおすすめです。

ひらがな・英語・数字に触れられるおもちゃ

フィッシャープライス「にこにこ! ラーニング わんわんのバイリンガル スマートフォン」

ボタンを押すと、ワンワン🐶にお電話した設定で、日本語と英語の簡単なフレーズや歌などが流れるおもちゃ。電話ごっこのおもちゃと理解していたかどうかは分かりませんが、聞こえてくる音を真似ていることはよくあって、英語に楽しく触れるきっかけにはなっていたと思います。
録音機能もあり、パパやママがいなくて拗ねている時に、たまたま入っていた音声を聴かせて、なだめたこともありました。いろんな色のライトで光ったり音が出たりするので、自分から興味を持って手に取り、集中して遊びます。
小ぶりで場所を取らないのも良かったです。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3ZTDrAB

くもん出版「絵あわせきしゃポッポ あいうえお(ひらがな)」

電車の形のパネルに、ひらがなをはめていくパズル。パズルピースの小さくて丸い形が子どもには親しみが湧くようです。電車にお客さんが乗っているようにも見えて、パズル自体を引っ張って、ポッポーと電車ごっこもしていました。
ひらがなの裏にはイラストが書いてあり、色分けでヒントがあったりもするので、ひらがなの覚え始めにとてもよいと思います。「これはえびさんのえ」などと、自分が知っているひらがなを集める遊びなどもしていて、遊び方に幅があるので長く楽しめます。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/46slICL 

トイローヤル「さわって!バイリンガルずかん」

上記の絵本と似ていますが、表紙がプラスチックでできていて、存在感があります。英単語と一緒に効果音のような音が流れたり、イラストもカテゴリーごとに分かれていたりしてイメージしやすくなっていました。英語のお歌も流れます。触れば音がするので強い力も要らず、小さな子でも楽しめますが、4歳のお姉ちゃんが遊んでいることもありました。長く遊べる一冊だと思います。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3RWAygu

音楽や歌を楽しめるおもちゃ

学研ステイフル「はらぺこあおむし はじめてのドレミ」

鍵盤でドレミ、ボタンで音楽が鳴らせるおもちゃです。ガイドが付いているので、見ながら自分で曲を弾くこともできます。見ながら弾くというのはかなり高度なので2歳では難しいですが、大人が弾いてあげてもいいですね。絵本でもおなじみの「はらぺこあおむし」なので手に取りやすく、軽くてコンパクトなわりにしっかり遊べます

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3RXU8ZW

トイローヤル「キッズミニピアノ」

鍵盤はもちろん、ドラムなどのリズムや録音・再生機能などもついた、おもちゃ。音楽も曲、収録されていて、ボタンを押すと流れます。本物のピアノと同じように黒鍵があってシャープとフラットが弾けるので、ピアノが弾けるママにも楽しめるかもしれません。アンパンマンやしまじろう、歯磨きの歌など、大体どんな曲でも有名なメロディが再現できます。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3ZPDYUg

パズル・ブロック・積み木など考えて遊ぶおもちゃ

くもん出版「くもんのジグソーパズル 」

レベル別のジグソーパズルで、1箱にピースの数の異なるパズルが何種類か入っています。ジグソーパズルでベストセラー1位の人気商品。STEP 0からSTEP 7まであり、子どもたちに人気の動物のセットと乗り物のセットがラインナップされています。
我が家では「STEP1 あつまれ のりもの」と「STEP3 わくわく動物パラダイス」で遊びましたが、どちらも繰り返しやっていました。慣れると速くて、2ヶ月でSTEPが1段階あがっていくぐらいのペースでしたが、それでも標準的な進度だと思います。ちょっとずつレベルアップしていくのがいいみたいです。

スクロールできます
ステップSTEP1STEP2  STEP3 
対象年齢1.5歳以上2歳以上2.5歳以上
タイトルあつまれ のりものだいすき どうぶつはやいぞ しんかんせんなかよし どうぶつファミリーわくわく動物パラダイスすすめ 特急列車すごいぞ はたらく車
ピースの数 2ピース、3ピース、4ピース、6ピース各2種類 9ピース、12ピース、16ピース、20ピース各1種類24ピース、35ピース、48ピース各1種類

ピタゴラスWORLDとけいハウス

マグネットで張り付くパーツを組み立てていくおもちゃです。対象年齢は3歳以上となっていて、立体的な形をつくるのは難しいのですが、平に長く並べるなどは2歳の子でも簡単にできます。キラキラした透けるパーツなどもあり、かわいいもの好きな子どもにヒットしました。
立体を作れるようになると、他のものと組み合わせておままごともできるので、長く遊べると思います。

商品詳細(Amazon)>https://amzn.to/48swtGr

おままごとなどの想像が広がるおもちゃ

エド・インター「ecomugi ( エコムギ ) AFTERNOON TEA SET アフタヌーンティーセット」

お皿とカトラリー、ポットとカップのセットです。バイオプラスチックでとても軽くて素朴な感じの素材感。これだけの数が揃っていながら結構プチプラです。しかも、同じものが何枚も揃っているままごとセットってありそうでないので、遊ぶ子どもにとっても満足感があるようです。

エドインター公式オンラインショップ (ブランド名称がGENIに変更になっています。)

Classic World「カッティングフルーツパズル」

パズルのピースがフルーツの断面になっていて、おままごともできつつ、型はめパズルにもなっているおもちゃです。全部切って、くっつけて、はめてという一連の作業の難易度がピッタリだったらしく、毎日ルーティンのように遊んでいます。以下の記事で100均のおもちゃとの比較もしているので、良かったら参考にしてみてください。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3Fg8tcC

シンプルだけれど感触にハマるおもちゃ

Fat Brain Toys「Dimple Digits(ディンプルすうじ)」

膨らみを押すと、ペコっと凹む。ただ、それだけのおもちゃなのですが、意外にも人気で子どもが取り合っていました。無限エダマメとか緩衝材のプチプチとか、ああいったものに通ずる快感(?)があるようです。英語とスペイン語の数字、点字のように丸で示した数字が書かれているので、知識を増やすこともできます。我が子も「8=Ocho」を覚えました。使わなくなると、すっかり忘れてますが。

商品詳細( Amazon)> https://amzn.to/3RS0o5n

キッドオー「マグタブ」


※画像は新モデル

専用のペンで触れると、磁石の力で浮き上がってきて、絵や字がつくれるお絵描きパッドのようなおもちゃです。かなり緻密な作業なので、好みは分かれるかもしれませんが、我が子はハマっていました。繰り返しているうちに手先の器用さも増してきます。シンプルかつコンパクトで大人も楽しめるので、長く使えるおもちゃだと思います。

商品詳細(Amazon)> https://amzn.to/3ZU9YGD

発達段階と興味に合った知育玩具で子どもの世界を広げる

最後に2歳の子どもの発達の目安をまとめておきます。難易度を判断する際にご活用ください。個人差も大きいのでご参考程度に。

1歳半2歳3歳
運動一人で上手に歩く走る
ボールを転がす、蹴る
手を使わずに階段の上り下りができる
ケンケンができる
手先
/生活
積み木を積んだり並べたりする
コップを両手で持って飲む
なぐり書きをする
スプーンを使って食べる
コップを片手で持って飲む
服を自分で着ようとする
ボタンの練習がはじまる
言葉意味のある言葉を数語〜数十語言える
自分の呼び名(呼ばれている愛称)を言える
2つの単語をつなげて言える
トイレを意識し始める
日常的な会話ができる
思考やりたいことを主張するようになるイヤイヤを乱発ごっこ遊びをする
恥ずかしいという感覚が生まれる
ずっと近くにいなくても平気になってくる

どんなおもちゃでも子どもは楽しく遊べるとは思いますが、いいものを選んであげたいという気持ちが子どもに伝わったらうれしいですね。

ちなみに、今回ご紹介したおもちゃはどれもサブスクでお借りしました。
子どもがどれを気に入るか分からない時は、サブスクで色々なおもちゃを試してみるのもいいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の女の子の母親。幼児心理アドバイザー養成講座修了
おもちゃのサブスクを約4年、活用中。計6社を利用した経験から初めて使う人にザックリわかる情報からもっと使いこなしたい人に役立つディープな情報まで、今同じように子育てをしている人たちに参考にしてもらえる情報をシェアしています。

にほんブログ村

目次