3歳で買うならメルちゃんとリカちゃん、どっち?

メルちゃんとリカちゃん。子どもが遊ぶお人形としてはどちらも定番ですが、どんな違いがあるのでしょうか。3歳で遊ぶなら、という視点で徹底比較してみました。

この記事のリンクには広告が含まれます。

目次

今すぐ一人で遊べるお人形がいい→メルちゃんがおすすめ

3歳になりたての子でも一人で遊べるのはメルちゃん。1.5歳の安全基準に合わせて設計されており、1〜2歳からでも安心して使えます。

3歳だと、まだ手先が十分に器用ではないので、小さなボタンを止めるような動きは上手くできないこともありますが、メルちゃんはお洋服の着脱はマジックテープ、小物も大きめなので、3歳ぐらいにはちょうどいい難易度です。小さな子でも遊びやすいサイズ感で、「ママやって〜」といろいろ頼むことなく自分ひとりで遊ぶならメルちゃんがおすすめ。

左は15年以上前、右は2年ほど前のメルちゃん。お人形自体はしっかりしているので、大きくなるまで使えます。

メルちゃんの髪はお湯につかるとピンクに変わります。お風呂を嫌がる子にも「メルちゃんをお風呂に入れてあげよう」と声をかけて、一緒に連れていくとお風呂に入れやすくなるメリットも!

「よくある質問」に、お風呂で遊んだ後のお手入れの仕方も書いてあります。

ブランドサイト>https://www.mellchan.com

メルちゃんとリカちゃんの基本データ

ここで、それぞれの基本情報をまとめてみました。

メルちゃんリカちゃん
メーカーパイロットコーポレーションタカラトミー
対象年齢3歳以上3歳以上
設定年齢1〜2歳ぐらい?小学5年生(11歳)
平均価格
(人形のみ)
約2,000〜5,000円ぐらい約2,000円〜
歴史1992年に「おふろすきすきメルちゃん」として誕生1967年に日本独自のお人形として「初代リカちゃん」が誕生

メルちゃん、リカちゃんのお顔は印刷というのでしょうか、描いてあります。生産終了となった「ぽぽちゃん」のように目を閉じるなどのしかけはありません。どちらも何十年前からのロングセラーですが、モデルチェンジしてきているので、お目目パッチリで今っぽくかわいいお顔だちです。

メルちゃんの方の設定年齢は不明ですが、ぷっくりした幼児体型でミルクをあげるなどの遊び方から赤ちゃん〜幼児ぐらいでしょう。リカちゃんの方は小学5年生ということになっているので、メルちゃんと比べると随分お姉さんですね。リカちゃんのフルネームは香山リカ。お誕生日は5月3日、特技はお菓子づくりなど細かいプロフィール設定があります。

お人形の値段はそんなに変わりませんが、リカちゃんの方は大人向けの限定モデルなどもあるので、かなり高いものもあります。3歳の子が初めて使うなら、それほど値段の差はありません。どちらも大体どこのおもちゃ屋さん、量販店、ホビーショップでも売られています。

参考:「メルちゃんFACTBOOK」「リカちゃんプロフィール

メルちゃんとリカちゃんのサイズ比較

次に、メルちゃんとリカちゃんのサイズ比較をしてみましょう。

メルちゃんは身長が26㎝、頭囲は26cm、足のサイズは4.2cmです。
リカちゃんは身長が21〜23㎝ぐらい(設定では142cm)、頭囲は12㎝、足のサイズは2.2㎝です。

身長はそこまで違いませんが、並べてみると体型が全く違いますね。ついでにスマホも並べてみたのでサイズ感の参考にしてみてください。

バックスタイルを比べると、こんな感じ。リカちゃんの細さが際立ちます。

胴体に対する手足のつき方も違うので、座った時の体勢も変わります。メルちゃんは足が開き、リカちゃんは足が開きません。リカちゃんは手足が胴体と違う素材でできていてやわらかいので、多少なら曲げられます。首の部分も若干上下に動くので、いろんなポーズをとらせることができます。

メルちゃんはリカちゃんと比べるとかさばりますが、持ち運びしたい場合はポケットメルちゃんという、ミニチュアのシリーズがあります。小さくなる分、本家メルちゃんよりも3歳児的には扱いが難しくなりますが、お出かけ先にも持って行きやすいのはいいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の女の子の母親。幼児心理アドバイザー養成講座修了
おもちゃのサブスクを約4年、活用中。計6社を利用した経験から初めて使う人にザックリわかる情報からもっと使いこなしたい人に役立つディープな情報まで、今同じように子育てをしている人たちに参考にしてもらえる情報をシェアしています。

にほんブログ村

目次