このサイトでは、おもちゃのサブスクを積極的に紹介していますが、もちろんサブスクが合わない人もいます。また、時期が来てやめることもあるでしょう。サブスクをやめる人、解約する人はどんな理由でやめているのでしょうか?
この記事では10名以上の解約経験者に独自にとったアンケートやSNS上での意見、自分の体験なども交えながら、どういう人がサブスクをやめたのか、いくつかのケースをご紹介していきます。
新品ではないおもちゃが受け付けられなかった
まれに新品が入ってくることがありますが、サブスクでは基本的には誰かが使用したおもちゃが届きます。
おもちゃが返却されるたびに消毒やメンテナンスが行われているため、見るに耐えないということはありません。
ただ感覚的にどうしてもダメということはありますよね。
いざ利用してみると誰が触ったか分からないものがどうしてもダメで辞めました。
2023.04実施 アンケート
もちろん見た目はきれいなんですが、どんな人が使ったんだろうと思うと急に不安になってしまいました。
吊り革が触れない人など、誰かが使ったものだということが気になる方はもしかしたら新品の方が安心して使えるのかもしれません。この方も最初はお子さんのために始められたそうですが、結局1年以内に解約されています。
試してみてやめるということもできますが、苦手だとわかっている方は無理しすぎることはないかもしれませんね。
壊したりなくしたりする心配が負担だった
サブスクによっては保証の制度やオプションがあったり、日常的な範囲での傷は不問だったりもしますが、やはり借りているおもちゃだと、どうしても返さなくてはいけないという責任感を感じる人が多いと思います。
色んなおもちゃに触れてよかったと思うが子供が投げたりして壊したりするのがひやひやするので見直し、料金が高かったのと周りのお母さんたちにおもちゃを譲ってもらえるのでサブスクを解約した。
2023.04実施 アンケート
子どもの年齢があがって、赤ちゃんの時よりもおもちゃが複雑で精密なものも出てくると、壊れやすくもなります。
毎回返却するのが面倒だった
新しいおもちゃを借りる場合、前のおもちゃの返却が必要です。
返却時には細かいパーツも含めてすべてを揃えて梱包し、場合によっては集荷の手配もしなくてはなりません。
1〜2ヶ月に一度のこととはいえ、毎日のルーティンをこなしながらと考えると、負担に感じてくることもあるでしょう。
またおもちゃを返すという仕組みを理解できていない子にとっては「大好きなおもちゃがなくなった!」というのは一大事。返す時や返した時のひと騒ぎも想定しておく必要はあります。3〜4歳にもなると一声かけておけば理解できるので、だいぶスムーズです。
ちなみに、こんな素敵なツイートもありました。
何か子どもの成長の機会などに活かせると、雑用が増えたという負担感も少し軽減させられるかもしれませんね。
返送作業は大人の理屈が通じつつ、子どもの生な世界に触れられる作業なので、育児を手伝ってくれようとしているパパにとってのエントリー的なお仕事としてもよいかと思います。
手続きが遅く感じた
破損や故障の相談、配送の行き違いなど、何かあって問い合わせる際にはメールベースになるため、遅く感じられることがあります。LINEでやり取りできるものもありますが、土日などの休日を挟むと回答も遅くなりますし、お店で交換する場合や電話で担当者と話せるような場合とは異なり、一度に終わらせることができません。
そう何度もあることでないとはいえ、こういった時の対応でテンションが下がってしまうということはありますよね。
ただ、おもちゃのサブスクの問い合わせ対応が特別、他のWebサービスよりも遅いということではないので、申し込みを見送るほどの理由ではないかもしれません。
金額的に負担が大きくなった
相場からいくと、月に3000〜5000円程度の固定支出になります。
それでなくても子どもが小さいうちは新しく買わなければいけないものも多いので、限られたなかでやりくりでは見直し対象になることもあるでしょう。
2022年秋頃から物価の上昇などもあり、毎月の支出管理を徹底しようと考え始め、サブスク契約をおもちゃサブスク以外にも契約していたこともあり、サブスク契約全体の見直しを実施しました。そこで、既にあるおもちゃなどで代替できる、子供の興味対象が日々変わっていくこともあり、契約をやめようと考え始めました。昨年の年度末に大掃除のような感覚で、不要なものを整理しようと解約にいたりました。
2023.04実施 アンケート
金額負担を理由に挙げた方には周りからの勧めで始めたという方も多い印象を受けました。
先輩ママからのおすすめでなんとなく始めようかなと思っている方は、「いいって聞いたから」という理由以外に、自分なりの理由があると続くのかもしれませんね。もちろん続けなければいけない理由はないですし、アドバイス通りにハマることもあると思うので、リーズナブルなプランから試してみるというのもアリですが。
入園・入学等でおもちゃで遊ぶ時間が短くなった
保育園や幼稚園に入園して、自宅で遊ぶ時間が少なくなったというケースも多いです。
単純に園で過ごす時間が増えて、家でおもちゃで遊ぶ時間が減るだけでなく、近所で一緒に遊ぶお友達ができるなど生活スタイルも変わってきます。おもちゃで遊ぶ時間が少なくなれば当然、おもちゃの数もそれほど要らなくなるので、卒業を検討する機会になるでしょう。
個人差や家庭環境によって異なるとは思いますが、小学校入学ともなると年齢的にも、一人でおもちゃで遊ぶよりは歳の近い子と遊ぶ方が楽しくなってくる頃です。
ただ保育園の場合は入園したら終わりかというと、小さいうちは保育園から風邪やら感染症やらをもらってきて自宅で過ごすことになるなんてことも。筆者はコロナ時期、どれだけサブスクに助けられたか分かりません。
近いうちに環境が変わる予定がある方はまず生活が落ち着いてからサブスクを検討するという流れだと、上手に活用できそうですね。
子どもの興味が他のものに移った
子どもが大きくなってくると遊びの内容も変わってきます。
筆者が一時期サブスクを解約をしたのも、子どもが動画に食いつくようになったからでした。(詳しい経緯はこちら)
サブスクの代わりにテレビでYou Tubeの動画を観るようになりましたし、スマホやタブレットでアニメや映画を観るようになったのも検討期間が1ヶ月で解約しようと思った理由です。
2023.04実施 アンケート
他に興味が移ってくると、おもちゃで遊ぶ時間が相対的に減ってくると、サブスクでたくさん借りなくてもいいかなと思いますよね。
子どもの好むおもちゃの傾向が把握できた
ある程度、回数を重ねると、子どもの好むおもちゃの傾向が分かってきます。
おもちゃのリクエストができるサブスクもありますが、100%要望どおりのものが届くわけではないため、親の目から見てハズレだと感じるおもちゃが入ることも。
イメージ的には福袋を買うような感じなので、欲しいものが決まっていれば、おもちゃを自分で買い揃えた方がいいという判断にもなってきます。
もともと短期間しか利用しない予定だった
プレゼント利用やお試し利用など、もともと期間を区切って始める方もいます。
そういう方は期間が終われば予定通りに終了という形になりますね。
姉の子供への誕生日プレゼントとしてサブスク契約をしましたので、初めからいつまでという期間を何となく決めていました。解約をした理由とかも特にはありませんが、一通り試すことができて喜んでもらえたので良かったと思います。
2023.04実施 アンケート
まとめ:おもちゃのサブスクが合わない人、使える時期・要らない時期
最後にこれまで、あげてきたやめる理由をまとめてみます。
- おもちゃのサブスクが使える時期
-
・子どもが2歳以下で小さく、おもちゃの好みが分からない →遊ばなくても当然と思える
・親と遊んだり、子ども一人で遊んだりする時間が長い →おもちゃの重要度が高い - おもちゃのサブスクが合わない人
-
・他人の使ったものを触るのに抵抗がある人
・おもちゃの管理を面倒だと感じる人
年齢が高い場合や生活環境が変わる場合は短い期間でやめることも踏まえて、最低利用期間などを確認しながら検討するのがいいですね。また、おもちゃのサブスクが合わない方もいるので、もしも迷っている場合は、子どもが思ったほど遊ばなかった時にどうするかを考えておくといいかもしれません。
やめた理由を知った上で、試してみたいという方は下記も参考にどうぞ。
最後に文中に何度か出てきたアンケートの情報を載せておきます。
実施期間
2023年4月25〜30日
対象
おもちゃのサブスクを利用し、解約したことがある方
方法
クラウドワークスでのアンケート