相談No.08 上の子の赤ちゃん返り、いつまで続くんでしょうか?

ちあき先生に兄弟育児のコツやポイントをお伺いするコラムです。
今回は上の子の赤ちゃん返りはいつまで続くのかというご質問です。

2人目が生まれてから上の子の赤ちゃん返りがひどいです。
上の子の情緒不安定はいつまで続くのでしょうか。

hoikuen.maam

質問というより、悲痛な叫びに聞こえてくるのは私だけでしょうか。。。

目次

上の子の情緒不安定、平均は半年だけど…

赤ちゃんが産まれると上の子は赤ちゃんにやきもちをやいてしまったり、ママの愛情が一時的に下の子に向いてしまいがちなため、情緒不安定になったりする子が多いです。赤ちゃんのような行動をとる「赤ちゃん返り」が始まる子もいますよね。

これは数週間という短期的な場合もありますし、数ヶ月と長期間続く子もいますが、平均は約半年間。そして、いちばん影響があるのは赤ちゃんが産まれて3ヶ月間です。赤ちゃん返りがひどくなりやすい時期は2〜3歳くらいだと言われています。意思疎通ができる4歳ごろになると赤ちゃん返りは落ち着いてきます。

適切な対応を続けていれば4~5歳ごろまでにはおさまるといわれていますので、それまでは愛情いっぱい思いきり甘やかせてあげましょう。

ちあき先生

もしこれを「長い」と感じてしまったら、いま子育てをがんばり過ぎてしまっているのかもしれません。

赤ちゃん返りにイライラする時は?

上の子の気持ちは分かっても、赤ちゃんのお世話で大変だと「自分でできることはやってほしい」「困らせないでほしい」と思ってしまいますよね。イライラしたくてイライラしているママはいないと思います。どうしてもイライラが止まらない時に試してほしいのは、まず一人になって落ち着くこと。そして、上の子ではなく自分に目を向けることです。

ちあき先生

「イライラ」は悪いことではないんですよ!

自分に目を向けるって、何をすればいいか分からないという方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

hoikuen.maam

上の子もママも同じぐらい、がんばってるんですよね。

まとめ
  • 情緒不安定が続くのは個人差はあるものの平均半年。赤ちゃん返りは4歳ごろには落ち着く。
  • 上の子の赤ちゃん返りにイライラする時は自分に意識を向けてみよう

次回のご相談は…
相談No.09 上の子が譲らない。「ママがいい」はいつまで続く?」です。

お楽しみに♪

今回ご回答いただいた専門家

ちあき先生

フィンランド好き保育士。素敵に見えるあのママも、悩み事なんてまるで無さそうなあの人も、実はみんなみんな子育てで悩んでいます。そんな毎日子育てを奮闘しているママさんたちが、少しでも肩の力が抜けて、笑顔になって、一歩踏み出せますように…という想いを込めて、ママさんひとりひとりの気持ちに寄り添う、まるでラブレターのような記事をお届けします。記事の内容は、保育士19年の経験、日々受けているお悩み相談からの気付き、そして、子育てで絶賛お悩み中のママへのインタビューを参考にしています。

https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/chiakisensei
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2人の女の子の母親。幼児心理アドバイザー養成講座修了
おもちゃのサブスクを約4年、活用中。計6社を利用した経験から初めて使う人にザックリわかる情報からもっと使いこなしたい人に役立つディープな情報まで、今同じように子育てをしている人たちに参考にしてもらえる情報をシェアしています。

にほんブログ村

目次