ちあき先生に兄弟育児のコツやポイントをお伺いするコラムです。
今回はきょうだいが病気の時の対応について。いろいろなパターンがあると思いますが、今回は元気な下の子が、病気の上の子の真似をしようとして困るというケースです。
下の子が赤ちゃんで、病気がうつらないかが心配というパターンについては関連記事を読んでみてください。
上の子が病気で休むと下の子が私も行かないと言って保育園に行きたがりません。また、熱が出ている上の子がアイスを食べていると一緒に食べたがったりします。「病気の時は特別だ」というのは、どうしたら分かるのでしょうか。
1人でも病気になるとママは大変ですね。一緒に考えてみましょう。
上の子が病気だと、下の子は保育園に行けない?
まず、上の子がお休みだと、下の子も一緒に保育園をお休みしたがるというところから考えてみましょう。基本的に下の子が元気であれば兄弟が病気であっても登園は可能です。看病や病院受診の都合を考えると、ママにとっては一人でも登園してもらった方が動きやすいかもしれません。
ただ、下の子にとって上の子は自分のことを気にかけてくれる、安心する存在です。たとえ、園ではお世話をしてくれなかったとしても、兄弟がいるだけで心の安定になります。そんな上の子がいないというのは、やはり不安が大きいですよね。園での生活に慣れて友達もできてきているのであれば、上の子がいなくても1人で登園できるのだと思いますが、まだ園に慣れていない時は上の子と一緒に休みたいという心理になるのはしかたがない部分もあると思います。
お休みを真似しているというよりも一人だと不安だというアピールなんですね。
病気ではない下の子への対応はどうする?
続いて、「病気の時のアイスについて」ですね。アイスクリームやプリン、ゼリーなど、食欲がない時や熱がある時には食べさせることも多いでしょう。もし上の子が食べているのを見て下の子も欲しがったら、ぜひ食べさせてあげてください。
上の子が食べていれば、下の子も食べたくなるのは当たり前のことです。「病気の日は特別だから食べれるんだよ」と伝えて本人が納得したところで、おそらく下の子はグズグズしてしまうでしょう。だって、上の子が食べられるのなら自分も食べたいから。だから、ぜひ一緒に食べさせてあげてください。
そういう時の経験って大人になってから覚えてるものです。「病気の時になるとママがアイス買ってくれて一緒に食べたよね^ ^」って。その時のアイスの銘柄まで覚えているものです。そんな素敵な兄弟間の思い出があってもいいんじゃないかと思います。
- 上の子の存在は下の子にとって心の安定につながる
- 病気の子と一緒に元気な子もアイスを食べたっていい
次回のご相談は…
「相談No.8 上の子の赤ちゃん返り、いつまで続くんでしょうか?」です。
お楽しみに♪
今回ご回答いただいた専門家
ちあき先生
フィンランド好き保育士。素敵に見えるあのママも、悩み事なんてまるで無さそうなあの人も、実はみんなみんな子育てで悩んでいます。そんな毎日子育てを奮闘しているママさんたちが、少しでも肩の力が抜けて、笑顔になって、一歩踏み出せますように…という想いを込めて、ママさんひとりひとりの気持ちに寄り添う、まるでラブレターのような記事をお届けします。記事の内容は、保育士19年の経験、日々受けているお悩み相談からの気付き、そして、子育てで絶賛お悩み中のママへのインタビューを参考にしています。
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/chiakisensei